
物置の設置工事
2015年12月17日
寒くなったり暖かくなったりと忙しいこの頃ですが、
年の瀬も近づいて参りまして、色々とバタバタし始めました
2015年も残り2週間。
気を引き締めて、体調を崩したりしないようにお気を付け下さい。
話は変わりまして先日、11月に配ったチラシを見て
物置を購入して頂いたお客様の工事の様子を見に行ってきました
ご購入、誠にありがとうございました。

ヨドコウさんのエルモというモデルです!!
扉が吊り型になっているので、扉の下にレールがありません。
取っ手も付いており、開閉がしやすいのも特徴です。
今回は物置を見に来たお客様からよくいただく、物置の固定に関する質問を、
現場写真と共に解説していきたいと思います。
物置を設置して固定する際に、アンカーという固定金具を使いますが、
地盤が土などの柔らかい所ではプレートを地面に埋めて固定します。
その際に、コンクリートを流し込んでしっかり固定します。
1.物置の脇に穴を掘ります

2.こんな感じに4カ所ほどほじくりかえします

3.物置の角に固定したプレートを穴へ降ろします

4.最後にコンクリートを流し込んで完了です

コンクリートが固まるまでの1~2日は踏まないように気を付けてください。
当社ではこのような作業を行い、しっかりと固定工事までさせて頂いております。
何か質問がございましたらお気軽にお問い合せ下さい
年の瀬も近づいて参りまして、色々とバタバタし始めました

2015年も残り2週間。
気を引き締めて、体調を崩したりしないようにお気を付け下さい。
話は変わりまして先日、11月に配ったチラシを見て
物置を購入して頂いたお客様の工事の様子を見に行ってきました

ご購入、誠にありがとうございました。
ヨドコウさんのエルモというモデルです!!
扉が吊り型になっているので、扉の下にレールがありません。
取っ手も付いており、開閉がしやすいのも特徴です。
今回は物置を見に来たお客様からよくいただく、物置の固定に関する質問を、
現場写真と共に解説していきたいと思います。
物置を設置して固定する際に、アンカーという固定金具を使いますが、
地盤が土などの柔らかい所ではプレートを地面に埋めて固定します。
その際に、コンクリートを流し込んでしっかり固定します。
1.物置の脇に穴を掘ります
2.こんな感じに4カ所ほどほじくりかえします
3.物置の角に固定したプレートを穴へ降ろします
4.最後にコンクリートを流し込んで完了です
コンクリートが固まるまでの1~2日は踏まないように気を付けてください。
当社ではこのような作業を行い、しっかりと固定工事までさせて頂いております。
何か質問がございましたらお気軽にお問い合せ下さい

Posted by 外構やさん~エクアプラン★ at 08:55
Comments(0)
Comments(0)